お知らせ

ホームページをご覧いただき
ありがとうございます

2025.10.01

ただいまホームページリニューアル中です。日々の活動につきましては、Facebookページを更新しておりますので、そちらをご覧ください。


Facebook

設立趣旨

子ども劇場東京都協議会の設立まで

子どもたちの未来は、社会の未来といわれています。21世紀は、「心の時代に」「ひとの時代に」とは多くの人の願いでしょう。子どもたちに「心の豊かさを!」と考えた時、あそび・表現活動・舞台芸術鑑賞などの文化活動の体験が、地域に、身近に、日常的に、生活の中に、必要だと私たちは考えます。

文化活動の体験を

子どもたちに、地域での芸術文化体験と生活文化活動の体験を!と、子ども劇場が東京の地に誕生して30年、東京都内の情報交流の場として、東京都子ども劇場おやこ劇場協議会を再発足させて12年がたちました。担い手不足や活動のマンネリ化などがおき、様々な新しい挑戦はしてみるものの、時代認識の弱さから、展望の持てない状況が続きました。

原点を見つめなおして

「東京の子どもの文化の発展のために何が必要か」という原点を見つめなおすため、学習研究の場づくりをはじめ、舞台芸術鑑賞活動・表現活動・あそびなどの文化活動のプログラム提供と各地の実践交流、東京規模の他団体との共同活動を行い、自らの社会的役割を再認識。交流し、研究し合うことの重要性も確認できました。

社会に責任を持つ

21世紀、子どもの権利条約31条にもうたわれている子どもの文化権の保障は、大変重要な課題です。地域での子どもの文化活動を広げていくことは、社会的な課題となっています。行政や他団体の方々と共に語り合い、協働していくことを視野に入れた社会に責任を持つ法人として、特定非営利活動法人の設立を考えました。

協議会を設立

私たちは、東京中の子どもの生活圏での様々な文化体験が多彩に創り出されるために、都内各地の子ども劇場などをはじめとする地域の子どもの文化団体の連絡、交流、支援などを行います。その事を通して地域の文化活動をさらに推進し、子どもの文化の発展と向上に寄与するために特定非営利活動法人子ども劇場東京都協議会を設立します。

申請に至るまでの経過や、設立趣旨書の全文は こちら
是非、御覧ください!

団体概要

子ども劇場東京都協議会のこと

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。